労務

労務

動画版「令和6年版 労働経済の分析」が公開されています

~労働経済白書の5つのトピックを分かりやすく紹介~厚生労働省が、今年9月に公表した「令和6年版 労働経済の分析」(労働経済白書)について、より多くの方にご覧いた...
労務

ストレスチェックの実施義務が50人未満事業場にも拡大へ

平山社会保険労務士IT事務所 便り◆来年通常国会に改正法案提出予定 11月6日に開催された労働政策審議会安全衛生分科会に、50人未満事業場へのストレスチェック実...
労務

11月は「過労死等防止啓発月間」です

毎年11月は、「過労死等防止啓発月間」です。厚生労働省では、国民への周知・啓発を目的に、各都道府県において「過労死等防止対策推進シンポジウム」を行うほか、「過重...
労務

最低賃金制度とは

最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度です。このような最低賃金...
労務

令和7年4月施行の「65歳までの雇用確保の義務化」

平山社会保険労務士IT事務所 便り令和7年4月施行の「65歳までの雇用確保の義務化」、認知度は約6割~エン・ジャパンのアンケート調査より高年齢者雇用安定法による...
労務

夏季における年次有給休暇取得促進

年次有給休暇の取得率については、「令和5年度就労条件総合調査」の結果(令和5年10月31日公表)によると、令和4年に62.1%と、前年より3.8ポイント上昇し、...
労務

熱中症予防対策の徹底を図りましょう

7月になりました。暑くなるこの時期、熱中症予防対策が必要です。私もかかりつけの医師から、水分をこまめにとるように診察のたびに言われています。職場での熱中症により...
労務

職場のハラスメントに関する実態調査

平山社会保険労務士IT事務所 便り「職場のハラスメントに関する実態調査」報告書が公表されました。厚生労働省が、「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公...
労務

食事の現物給与の価格変更

平山社会保険労務士IT事務所 便り食事の現物給与の価格が変更されました。◆現物給与とは?給与は金銭で支給されるのが一般的ですが、住宅(社宅や寮など)の貸与、食事...
労務

在宅勤務手当と割増賃金

平山社会保険労務士IT事務所 便り在宅勤務手当を割増賃金の算定基礎から除外する場合について通達が出ました。◆割増賃金の基礎となる賃金 割増賃金は1時間当たりの賃...