DX推進指標 自己診断結果 分析レポート

独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 社会基盤センターから「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版)」が2022年8月17日に公開されました。

以下、IPAからの抜粋です。

IPAは、経済産業省が作成した「DX推進指標 別ウィンドウで開く」を用いて各企業が自己診断した結果を収集し、2021年までのデータを分析した結果を分析レポートとしてまとめました。

分析レポートでは、自己診断結果を提出した企業486社の全体的な傾向を分析するとともに、企業規模別及び中小企業の特徴に加え、先行企業(※)とDX認定制度で認定された企業の特徴の分析を行っております。更に、2019年から2021年までの経年変化についても分析を行っております。

[※先行企業:現在値の平均が3以上の企業]

分析レポートの構成は以下の通りです。分析結果から得られた示唆や仮説は、「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版)概要版」にも記載しておりますので、ぜひご一読ください。

【分析レポートの構成】
はじめに
分析の対象と手法
分析結果(2021年)
分析結果(経年変化)
まとめ

なお、DX推進指標の項目の詳細及び、自己診断結果のご提出については、「DX推進指標 自己診断結果入力サイト」をご確認ください。自己診断結果をご入力いただくと、詳細なベンチマークデータをすぐにダウンロードすることができます。

DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版) | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
情報処理推進機構(IPA)の「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版)」に関する情報です。

自社のDX推進状況を正しく把握できてますか?

DXに関する35問からなる自己診断と、他社比較ができる。
「ベンチマーク」を活用し、デジタル時代の競争力ある企業を目指す。

DX推進指標の3つのメリット
DX推進指標
・DX推進指標は自己診断。項目に回答していくことでDX推進に向けた自社
の課題や、次に実施すべきアクションがわかります。
・経営・仕組みの観点19項目とITの観点16項目の全35項目。

・DX推進指標に回答するために、経営者や事業部門、で、関係者の間での認識の共有を図り、今後の方向性の議論を活性化
・自社の現状や課題の認識を共有した上で、あるべき姿を目指すために次に何をするべきか、アクションについて議論し、実際のアクションにつなげる
・毎年診断を行ってアクションの達成度合いを継続的に評価することにより、DXを推進する取組の経年変化を把握し、自社のDXの取組の進捗を管理する

1 わが社はDXできている?できてない?
2 DXの推進に向けて何をしたらよいの?
3 去年に比べてわが社のDXは進んだ?

・DX推進指標とは

具体的には、以下の2つから構成されます。
1 DX推進のための経営のあり方、仕組みに関する指標(「ITシステム構築の枠組み」(定性指標)、「ITシステム構築の取組状況」(定量指標))
2 DXを実現する上で基盤となるITシステムの構築に関する指標(「ITシステム構築の枠組み」(定性指標)、「ITシステム構築の取組状況」(定量指標))

詳しくはこちら
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/dx/dx.html